アガサ次郎の推理日記

推理小説好き(初心者)です。主に読んだ本の感想を書き込んでいきます。

『魔眼の匣の殺人』 / 今村昌弘

 

前々回で取り上げた『屍人荘の殺人』の続編です。

待望の文庫化でしたので購入してすぐに読破しました。

 

前回がとんでもない設定だったので今回はどんなものかと思って読み始めましたが、なるほど今回はそう来ましたか。

これはあらすじにも書かれていますのでネタバレしますが、今回の特殊能力は「予言」です。

この「予言」に振り回されながら事件に巻き込まれている蛭子&葉村のコンビの活躍劇?が描かれています。

 

まず単純に前回よりも話に夢中になって読むことが出来ました。

物語が面白くて、振り返ると謎自体は大したことないものではあるのですが疑心暗鬼になっていく集団と個性が分かれている登場人物たちのやり取りが面白かったです。

序盤の書き出しが

「サバの照り焼きこそ本格推理だ」

という台詞で始まるのがなんだかホッとするような嬉しいような。

そう、サバの照り焼きはともかくとして、本作は予言といった突飛な能力が出てはきますが、本格推理小説なのです。

 

前作は数々のミステリーに関する賞を受賞していましたので、巻末の解説でも述べられていますが相当のプレッシャーだったことでしょう。

そんな中での本作の「推理」小説としての個人的な感想ですが、前作同様色々な要素を詰め込んだな~という感じです。

それはごった返していて否定的、というものでなく、むしろ肯定的な感想です。

推理小説のテーマとして扱われる例えば「密室トリック」や「動機」といったものを幾つも組み合わせたこのパズルは、推理小説に読み慣れている人には嬉しい要素ではないでしょうか。

自分も読みながら「そう来ましたか!」と唸ることがありました。

例えば解決編を読んでいても納得出来ないことが幾つかあったのですが、それに関するモヤモヤの解決は解決編の後に解決してくれる(ややこしい)という二重・三重に展開する推理が個人的にはお見事だと思いました。

ただし、個人的には全部が全部納得出来た訳ではありません。

ある推理に関して「どうして頑なにその推理の前提に立つんだい?」という事を最後まで思っていました。

案の定、それに関しては自分の思った通りでした。

本作は超能力がカギになっている作品なのである意味そういう限定的な推理の進め方をしないと話が五里霧中になってしまうので、仕方のないかも知れません。

また、それだけ作中の人物たちに植え付けられたある「先入観」が強烈で読者もそれに引っかかてしまいがちだろうと、作者側が考えた可能性もあります。

でもまぁ、そんなのは本作の断面の一部に過ぎません。

先にも述べた通り、この作品は二重・三重と仕掛けが施されています。

それらを全て突破するのは、ほぼ不可能でしょう。

だって、あまりに突飛すぎる推理も含まれてますから。

特に本作のホワイダニット、「動機」に関してもし見抜けたとしたら相当大したものだと思います。

確かにヒントをありました。

ありましたけど、この二重・三重の仕掛けの中かから辿り着くのは・・・無理では?

終盤では堂々とミスリードもありましたし・・・。(引っかかるところだった)

 

先にも述べた通り、本作では「予言」が用いられていますが、読者側でも物語の展開の一部を「予見」出来る場面があります。

それは所謂「死亡フラグ」です。

分かり易すぎる死亡フラグが立ってしまい、被害者の内全員とは言いませんが何人かは「あ、こいつ死ぬな」と予知出来てしまいます。

でも、自分はそれが本作では逆に面白いなと感じています。

「予言」や「予知」がテーマの作品で、読者側も被害者の死が予知出来るなんてユーモアがあって良いと思います。

ただ被害者の内の一人の死に関しては、ちょっと扱いが雑じゃないか?と思わなくもありません。

 

 

これまた先に述べていますが、個人的に解決編で納得出来なかったことが解決編のあとで納得のいく説明がされる訳ですが、その部分の蛭子の考え方が名探偵としての苦悩と決断が描かれていたのが良かったです。

本作は明らかに続編へと続く終わり方になっていますが、この部分は次作に活きているのではないでしょうか。

ちなみに、前作の『屍人荘の殺人』を未読でも読めるようにはなっていますが、個人的には前作の読破は必須のものと思っています。

 

前作を読み直した時も意外と複雑だと感想を書きましたが、今作は前作ほどの複雑さは感じなかったものの、推理小説の色んな要素がこれでもかと詰め込まれており、それ故に二重・三重となった展開はなかなか読み応えがあって面白かったです。

ただ何故だか不完全燃焼な気分が残ってしまいました。

次作では恐らく本作に登場したある人物も絡んでくるのでは予想していますが、どうなることか。

ちなみに巻末にあったあとがきにも書かていましたが、明智さんの短編集が出るなら自分も是非読んでみたいです。

ともかく、スラスラと読めてお盆休みに読むには丁度良い一冊でした。

 

本作も映画化してくれないかな~。

 

 

 

『魔眼の匣の殺人』

★★★(★)☆ /  (3.5点)