音楽
www.youtube.com この映画ここまで人気だとは思っていませんでした。 正直今でも信じてません。 この人気は所謂「カルト的人気」のある作品に過ぎないんじゃないかな。 だけど、そんなこと言っておいて何なんですけど、やっぱり自分にとっては特別味のある映…
以前このライブハウスに来たのはツタヤ主催の企画「ツタロック」のイベントだった。 その時は名前もTSUTAYA O-EASTだった。 それがツタヤは残念ながら衰退し、今や箱の名前もSpotifyになってしまった。 ツタヤに散々にお世話になり、今も利用している身から…
たまたま行ったCD屋で発見したポップ。 なんとサテライト・ラヴァーズの再発盤が!!! これずーっと「再発してくれないかな」って思ってたんですよ! 全然知らなかったから驚きと喜びで狂喜乱舞!(は言い過ぎかも知れない) もう自分が知った頃には手に入…
結局行ってきました。 初めてのマテリアルクラブのライブ参戦です。 といっても、マテリアルクラブのライブ自体がこれで4回目と少ないですが。 恵比寿リキッドルームに行くのは多分これで3回目のはず。 初めてはベボベのライブで、前回は青坊主とtacicaの対…
spice.eplus.jp 本来は今年の3月に行われる予定だったイベント。 ところが色々あって今月にスライド・・・。 しかも日曜から平日へのスライドだったもんだから最初は「なんで!?」って感じでした。 でも、金曜日だからまだね。 ということで、前身のイベン…
www.youtube.com いつの間にか人気投票をやっていて、いつの間にか終了していたリクエストベストが、いよいよ来週発売になります。 先ほど投票結果を見たんですが、結構意外でした。 例えば「あの微笑みを忘れないで」が2位にランクインしてますけど、こんな…
natalie.mu 先月にはTRICERATOPSが活動休止し、そしてなんと今日にはthe pillowsが解散を発表。 一体どうなってるんだ? 個人的にはトライセラの活動休止の方がショックではあったが、休止宣言をしていた分だけ受け入れやすかった。 一方ピロウズはなんの予…
youtu.be イヤホンを変えたら〜の続きのような記事です。 この曲がこんなに素晴らしい曲だとは気づいていなかった。 リズム隊と上物のバランスとアンサンブルがお見事。 特筆すべきはドラムだと思う。 サビに向けてからサビのリズムと歌が、例えるなら白米に…
www.youtube.com kinki kidsが改名してしまうかも知れないとのニュースを見て、その前にこの曲を紹介しておきたいと考えました。 ドラマ版『金田一少年の事件簿』の第2シリーズでの主題歌です。 ドラマ版『金田一少年の事件簿』が自分に与えた影響はとても大…
読書ネタも年内に1ないし2本は更新するつもりですが、とりあえず音楽ネタを。 【Amazon.co.jp限定】material club Ⅱ [通常盤] [CD](Amazon.co.jp限定特典 : メガジャケ 付) アーティスト:material club ビクターエンタテインメント Amazon 今年一番好きだ…
本来なら大好きな冬が到来し、気分も上向くはずなんですが、今年は気分が沈み気味です。 そんな自分が最近よく聴いてしまう曲がこちら。 www.youtube.com LPのジャケットを初めて見ましたけど、メッチャ良いですね。 部屋にLPを飾りたくなる気持ちがよく分か…
今年も残り10日を切りました。 今年は大して本も読めず、読書の振り返りをする気にもなりません。 年末年始の読書の道筋は何となく考えています。 さて、年末だから何か企画的なことをやりたい気もあったんですが、そちらもあまり気乗りしなくなってきました…
Heroes In My Life 作者:古市コータロー ソウ・スウィート・パブリッシング Amazon THE COLLECTORSのギタリスト、古市コータローの所謂ムック本ですね。 買ったのは結構前だったんですけど、やっと読めました。 古市コータローの様々なルーツを網羅している…
Acoustic Soul 2014-2024 [初回限定盤] [CD + BOOK] アーティスト:スガ シカオ ビクターエンタテインメント Amazon このブログで書いたことがあるか分かりませんが、大好きなミュージシャンの1人であるスガシカオが書いた小説が、先日発売されましたアルバ…
www.youtube.com ミステリーネタが書けないので、ミステリーに関連付けて音楽を紹介しようと思います。 Galileo Galileiの「ウェンズデイ」です。 歌詞から連想してPVが作成されているものと思われます。 まず歌詞の内容がアダルトでサスペンスのような世界…
結局5月は一冊も読了出来そうにありません。 そもそも今読んでいる本も、読んでいて楽しくありません。 自分の精神状態がそうさせるのか、本自体がつまらないのか定かではありませんが。 ということで、こういう時は音楽ネタでお茶を濁します。 音楽は好きで…
www.youtube.com www.youtube.com ここのところミュージシャンにスポットライトを当てた映画が多いですね。 今年はホイットニーヒューストンもボウイも観ましたが、自分はドキュメンタリー重視の方が好きみたいです。 ホイットニーも今年のよりドキュメンタ…
さよならドビュッシー (宝島社文庫) 作者:中山七里 宝島社 Amazon この作品を読むまでよく知らなかったのですが、「このミステリーがすごい!」と『「このミステリーがすごい!」大賞』は別々の賞なんですね。 自分は前者の方は注目して見ていましたが本作の…
www.youtube.com 『桐島、部活やめるってよ』の映画主題歌です。 個人的に好きな曲という訳ではなかったのですが、初めてPVを観てかなりグッと来ました。 前田の持つ影が前田の持つ光を強調してくれる気がする、そんなPVです。 途中で出てくる橋本愛もグッド…
www.youtube.com 南野陽子ではありません。 この曲も今ぐらいの時期が映える気がします。 レミオロメンの曲の中ではこの曲が一番好きです。 レミオロメンの曲の中という括りがなくても大好きな一曲。
更新が停滞気味の時は音楽の話題に逃げます。 自分は冬が四季の中で断トツで一番好きですが、暖かくなってきた中で感じる寒さもなかなか好きです。 そんなときに聴きたくなるのがこの曲。 www.youtube.com 私が尊敬して止まない中島みゆきも同名の曲を歌って…
www.youtube.com 年末で忙しいのは事実ですが、読書出来ない程ではありません。 読書は続けています。 つまり、更新が滞ったのはただのサボり癖です。 ということで本当は読了した本の記事を上げるつもりでしたが、昨日ビージーズの映画を観てきたばかりです…
直前まで行く予定は無かったのですが、会場限定販売のシングルと小出さんの武道館の告知メッセージを見て久々に観に行きたくなりました。 「かつてBase Ball Bearと共に青春を過ごしたみなさん。その青春の先に何があるのか、見てみたくはありません。」 俺…
「ふってあげる」 www.youtube.com ※Youtubeのリンクに飛んでご視聴下さい。 一番最初の曲が「ふってあげる」です。 出だしの歌詞が「今夜 私 死んでしまおうかな」と、まるで中島みゆきの歌詞みたいです。 「ふってあげる」という到底凡人には思い付かない…
「14番目の月」 www.youtube.com 荒井由実時代の曲ですね。 この曲も歌詞が気に入っています。 「次の夜から欠ける満月より 14番目の月が一番好き」 というサビの歌詞は全体を通して見ると恋愛的な台詞のようですが、そうではなくこの部分だけ切り取って見る…
昨年もそうでしたが、急に忙しくなり休みも返上で働き詰めで読書の時間もありません。 ですので音楽の記事でお茶を濁します。 ここのところユーミンが色々な番組に出演していますね。 自分も幾つか録画してあるものの、まだ観れていません。 ベストアルバム…
www.youtube.com オリビア・ニュートン・ジョンが亡くなったということで、非常に残念です。 今年は『サタデー・ナイト・フィーバー』と『フラッシュダンス』がリバイバル上映された流れで『グリース』も観たばかりでしたので・・・。 自分がオリビアの曲で…
この日の為に頑張ってきたといって過言でない、もう何年振りかの生タツローのパフォーマンスを目撃してきました。 MCでタツローが話すまで忘れてましたが、NHKホールって改装してたんでしたね。 前回最後にNHKホールに来たのもそういえば山下達郎でした。 2…
コレクターズの2回目の日本武道館公演以来のライブです。 wakuwaku-mystery.hatenablog.com 元々は2月に開催予定でした本公演ですが、コロナの感染者数が急増していたことを踏まえて延期となっておりました。 個人的には2月の時点では体調が悪く、延期に…
お前のブルースを聴かせてくれ 作者:古市コータロー (unknown) Amazon 上のリンクの物は増補改訂版の物ではありません。 今回紹介するのは増補改訂版の方になります。 リンクで画像が出ないので、写メでごまかします。 古市コータロー/増補改訂版 古市コータ…